Excelファイルからデータを取得する
1.ファイル名
データを読み込むExcelファイル名を設定します。
ファイル名ボタンをクリックすると、ファイル選択ダイアログが表示されます。
2.ワークシート名
使用するワークシート名を設定します。
ワークシート名ボタンをクリックすると、ワークシート一覧が表示されます。
3.ページデータの向き
1ページ分のデータを取得する向きを指定します。
1ページ分のデータがワークシート上で横方向に並んでいる場合は横並びを選択します。
縦方向に並んでいる場合は縦並びを選択します。
−帳票データの作成
4.フィールド名の行
フィールド名が入っている行番号を設定します。
ワークシートにフィールド名がない場合は[指定なし]を設定します。
この項目は、ページデータの向きに横並びを選択した場合に設定します。
5.データ取得行
データを取得する開始行と終了行を設定します。
この項目は、ページデータの向きに横並びを選択した場合に設定します。
6.フィールド名の列
フィールド名が入っている列番号を設定します。
ワークシートにフィールド名がない場合は、[指定なし]を設定します。
この項目は、ページデータの向きに縦並びを選択した場合に設定します。
7.データ取得列
データを取得する開始列と終了列を設定します。
この項目は、ページデータの向きに縦並びを選択した場合に設定します。
8.R1C1形式
列表示形式を設定します。
チェックボックスにチェックマークがついていると列表示は数字となり、チェックマークがはずれていると列表示はアルファベットになります。
この項目は、ページデータの向きに縦並びを選択した場合に設定します。
9.Excelファイルへデータを保存する
帳票データウィンドウの値をExcelファイルへ保存します。
「フィールド名の行」が「指定なし」の場合は保存できません。
「ファイル名」で指定したExcelファイルの「ワークシート名」で指定したワークシートに書き込みます。「データ取得行」で指定した行が、書き込みの対象行となります。例えば、2〜3行を指定した場合、ワークシートの2行目と3行目に、帳票データウィンドウの1行目と2行目のデータを書き込みます。帳票データウィンドウのセルが空白の場合は、該当するワークシートのセルが空白になります。既にデータがある場合は、上書きされるので注意が必要です。